人気ブログランキング | 話題のタグを見る

配水塔の窓  水戸市(茨城県)

配水塔の窓  水戸市(茨城県)_e0098739_221379.jpg

配水塔の窓  水戸市(茨城県)_e0098739_2215742.jpg

配水塔の窓  水戸市(茨城県)_e0098739_2221468.jpg

配水塔の窓  水戸市(茨城県)_e0098739_2223065.jpg
昭和7年 水戸市低区配水塔  

by earybird | 2007-05-20 22:04 | 配水塔・給水所 | Comments(14)

Commented by マフィンマン at 2007-05-20 23:41 x
これはまたスゴいですね~。
今は保存されているようですが、当然、このデザインは建設当初からのものなんですよね。
駅舎や市庁舎など大勢の人が出入りする建物なら分かりますが、一般市民が訪れるわけでもない配水塔をここまで芸術として昇華したのには何かワケでもあるのでしょうか。
あるいは、昔の人の、今では考えられないような「心の余裕」なのでしょうか。
Commented by nobulinn at 2007-05-20 23:49
こんばんは。
なんだか、とってもおとぎの国っぽい給水塔ですね~♪
こんな凝った、メルヘンチックな給水塔、初めてです。
昭和7年ですか・・・驚きです!
Commented by humsum at 2007-05-21 05:13
おはようございます!
わーーつ、豪華な配水塔ですね..説明がなかったら..
宗教関係の塔だと思ってしまうでしょうね..窓の意匠がかなり凝っていますね
Commented by lucca-truth at 2007-05-21 07:27
おはようございます
すごい!豪華な配水塔ですね。
窓もおしゃれでびっくりです!
1番目の写真だけなら教会の窓かと思います。
隅々まで凝って作られていますね。
Commented by 太郎 at 2007-05-21 21:53 x
マフィンマンさん
すごいでしょう!^^当初からこのデザインです。
上部の色だけは後に水色になったとか。
記念碑でもここまで凝ったものはなかなか
ないことを思うとこの配水塔、やっぱりすごいですね!!
Commented by 太郎 at 2007-05-21 21:56 x
nobulinnさん
おっしゃるように、おとぎの国の配水塔のようです^^
そうなんです、昭和初期、なかなかこういう配水塔はないですね。
Commented by 太郎 at 2007-05-21 22:00 x
humsumさん
豪華な配水塔です。
アハハ、確かに宗教関連の施設にも
見えますね^^
Commented by 太郎 at 2007-05-21 22:03 x
lucca-truthさん
おっしゃるようにゴシック様式の教会の
窓にも見えますね!真ん中に「水」とあります^^
配水塔にしてはおしゃれな窓ですね。
Commented by eblogmm at 2007-05-21 22:11
お城のような配水塔ですね。
でも皆さんの目に付く所なんでしょうか。
でないと勿体無いきがします。
Commented by 太郎 at 2007-05-21 22:28 x
eblogmmさん
道路沿いにあるので
よく目立つところですね。
確かに、これだけの配水塔
見えないともったいない!ですね。
Commented by kiyoko-doll at 2007-05-26 18:56 x
まるで おとぎの国のお城です。
ホント ホント…素敵です。昭和7年とは驚きです♪
と、云うことは 設計をされた方は明治生まれの方なのでは…?と、察しますが…。
”膨らむ夢”なるものを感じますねぇ~♪
後から塗り返されたという薄いブルーが柔らかくっていいです。
そのテッペンの赤、白の球は電球かしら?
建物の中の電球が燈され、陽が落ちかけた時分は”ほっ…”と、させてくれそうですねっ!
Commented by 太郎 at 2007-05-26 21:25 x
kiyoko-dollさん
ようこそ、いらっしゃいました^^
そうなんです、設計した人は明治生まれです^^
赤、白は電球のようでした。このデザインが昭和7年
、今でも古さを感じないいいものを建ててますね!
Commented by aosta at 2014-06-03 08:43 x
太郎さん早速お邪魔いたしました。
水戸市には2年ほど住んでいたはずなのに、こんな素敵な塔があったなんて全く知りませんでした。
子供が生まれたばかりで余裕がなかったこともありましたが、今思うととても残念です。
昭和初期の建物には不思議な魅力がありますね。
和魂洋才。西洋建築への憧れが一気に花開いた時代でもあったのでしょう。片倉館も確か同じ時代の建物だったと思います。
見様見真似の「西洋建築」は、完全なものではなかったかもしれませんが、和の感性とも調和して、一つの様式とでも言うようなものが感じられますね。
窓の上の「水」の文字も、シンメトリーに図案化され、ご指摘がなければ感じだと気が付きませんでした。
大きさもデザインも違ういくつもの窓がいいですね。
塔へと続く道が石畳というのも素晴らしいです。これも当時からのものなのでしょうか?入り口のデザインもいいですねぇ~。
当時の日本人の心意気が伝わってくるようです。
Commented by earybird at 2014-06-03 18:40
aostaさん
ようこそ!おお、水戸に住んでいたことがあるんですね^^
各地で「給水塔」を見ていますがここは「配水塔」と呼ばれています。
日本人・・・・いいもの創ります!
太郎